トップページ > 婦人科の診療内容
- 婦人科検診
- 特に症状がない場合でも、1年に1回は内診、超音波検査などにより、子宮筋腫や卵巣のう腫の有無を調べ、また細胞診による子宮癌検査、触診による乳房検診、必要性があれば超音波検査、コルポスコープ検査などをおすすめします。いつでも気軽に来院できるように、予約制はとっておりません。
- 婦人科的病気の可能性があると考えられる症状
- ●生理不順 ●不正出血がある ●月経血の量が多い・少ない ●月経持続期間が長くなった ●腰が痛い
●下腹部が痛い ●オリモノの量が多い・においが気になる ●下着が汚れる ●生理痛がひどい
●お腹が膨れてきた ●外陰部にかゆみがある・痛みがある・腫れてきた
●結婚したのに長期間妊娠しない ●排尿時に痛みがある
●排尿後なのにすっきりしない ●尿の回数が多くなった等 - 更年期の健康相談
- ホルモン補充療法、漢方療法、アロマセラピーやリフレクソロジー、バッチ療法を取り入れています。